海外の日本庭園について
日本庭園は日本文化に根差した自然観により創作されます。世界のどこに造られたとしても、日本庭園はその地域、その土地の自然環境や社会環境を反映して造られ、また国際交流の意味ももつのです。日本庭園は生きた芸術作品であるため、地域社会の継続した様々なサポートが必要です。世界に広がる海外の日本庭園の存在は、日本の歴史や現代日本の人々への関心も喚起してくれます。
明治時代(1867‐)より、日本庭園は世界中に造られ続けてきました。20世紀末からの過去20年間に、その人気はさらに高まり、毎年10を超える公開日本庭園が世界のどこかに開設されてきました。また海外の日本庭園は、日本の現代造園デザインや庭園の管理運営方法にも影響を与えているのです。
こうした海外の日本庭園に関する調査研究は、東京農業大学において1990年よりスタートしました。2001年には(社)日本造園学会が「海外の日本庭園」調査刊行準備委員会を発足させ、2006年にその成果である『「海外の日本庭園」調査報告書』が刊行されました。そして、2012年東京農業大学造園科学科に国際日本庭園研究センターが、日本内外の日本庭園研究を目的として設立されました。
現在更新作業を行っています。(2023/4/29)
About
Japanese gardens provide a unique view of nature rooted in Japanese culture. No matter where the gardens are located, they also provide a window into local environments and communities and a means for international exchange. The garden is a living work of art that requires on-going support by diverse local communities. Japanese gardens connect people around the world with Japanese history and its people today.
From the Meiji period (1868-1912) on, Japanese gardens were constructed around the world. In the past two decades, the popularity of Japanese gardens has increased, with an average of 10 new public gardens opening each year. Japanese Gardens outside Japan have influenced modern public landscape design and management inside Japan.
Research about Japanese Gardens outside Japan started in 1990 at Tokyo University of Agriculture. In 2001 the Japanese Institute of Landscape Architecture provided research support and published the book, Japanese Gardens outside of Japan in 2006. In 2012 the Center for International Japanese Garden Studies was founded for academic research on modern Japanese gardens both overseas and in Japan.